2010,08,29 おおたけメールです。
今回も(?)盛りだくさんの情報でお送りします。
●同じアホなら踊らにゃソンソン♪♪飲みました
昨夜から、僕くんっち阿佐ヶ谷の隣の高円寺は、盛り上がってます!! 東京高円寺阿波踊り(この土日)です! 本場高知では400年の歴史がありますが高円寺の阿波踊りも、今年○○回。なんと僕が生まれた年がはじまりだったんですねえ~。びっくり!!
「阿波踊りって、みんな一緒の踊りなんでしょ?」という葉子(妻)に、しらね~な、阿波踊りの奥深さを!と、余裕の夫。
「江戸っ子連」では、男踊りのすごさに勝る、女性が男踊りのパフォーマンス~~!(写真上から2番目)
そして、「花の連」のしなやかな踊りとマッチした紫の衣装の清らかさ!(写真上から3番目)
ひとつとして同じ踊りはないのさ!!
ちなみに、駅前の「高円寺純情商店」(写真上から4番目)は、ねじめ正一さんが直木賞を受賞して有名になった作品名。阿佐ヶ谷のパールセンター商店街に「ねじめ民芸店」を営んでおられます。
余談ですが、松田優作のかみさんである熊谷美由紀(熊谷真実は妹)の実家の洋服屋も近く、そのお母さんの清子さんに少年ねじめ正一が心ときめかしていた小説「熊谷突撃商店」という作品もあります。
●阿佐ヶ谷の商店街も、先月は「七夕まつり」で盛り上がっていましたが、次は、何といっても「阿佐ヶ谷JAZZストリート」です。
10月23~24日です。
地元出身の山下洋輔はじめ、マーサ三宅、ベースのちんさんこと鈴木良雄らが、阿佐ヶ谷の街に繰り出し、おおはしゃぎ?
ジャス一色に染まる感動の二日間です。
●ちなみに新潟のジャズストリートも頑張ってます。
この間も、港JAZZナイト演ってました(写真)。 そういえば、大河信濃川のJAZZの故郷ミシシッピー川のように悠然と流れていますからね~。ちなみに六本木の老舗ジャズクラブ「バードランド」のオーナーらが新潟のジャズDAY(1月22日)を決めて実施してるそうです(世良さんのピアノがなつかしいです!!)。なんかウンチクっぽいですが、「A列車でいこう」で有名なヂューク・エリントンは新潟市の国際親善名誉市民なんですね。S39年の新潟地震の直後に来日し、その惨状を聞き、東京厚生年金ホールで「新潟地震救済資金募集・特別コンサート」を開催し、その収益金すべてを新潟市に送ったそうです。JAZZってやりますね!!
●新潟つながりですが、新宿にある新潟の美味しい郷土料理。ぼんや
ここのランチョンマットには、新潟MAPに日本酒の産地が記してあります。
それに印をつけながら飲むのが僕の楽しみです。
先週は1~5の順に飲みました(写真)。
●BIRDの新作バッチは、なんと「ぬりえ」バージョンです。
今年のテーマはコラボです(写真)。
●茨城・小美玉市のミュージカル集団「MYU」のジャケット完成しました。
BIRDでもっともっと活動の輪(羽)を広げてほしいな!(写真)
まだコメントはありません。